16/05/31 21:30
15/1/9に作成しました。1時間くらいだったかな?
ハーフなキャラクターを、先日開発したかわいい系絵柄でかいてみました!女子高生。友達のいないボッチさんなの。
インセインで遊んだ時のキャラクター。
藤の花
もうすぐ梅雨ですねー。
季節は終わってしまってるけれど、私藤の花が好き。
よく遊んだ近所の公園や、あと学校にもだったかなあ。藤棚があって、4月終わりぐらいから藤の花がしだれ咲くの!
遊びながら、落ちてるお花を拾ったりしてたなー。
色のせいなのか、自分が貴族にでもなった気分になれるのがいいよね。
大人になったらちょっと感想が変わった。桜が終わって寂しいなって気持ちのときに、まだまだ楽しいことはあるぜってタイミングでさくのがとても嬉しい。
16/05/27 21:00
15/01/04に作成しました。リュールーキャンペーンに登場するNPC、雑賀孫市を描いた時の途中のもの。下の服の色に迷っていて作った画像です。
私は白が良かったんだけれど、男趣味的には黒だとリュールー。
なるほどなあ。と思ったのであった。
シャーロック
私が小学校2年生の頃、NHKで放映されていたシャーロック・ホームズの冒険という番組が大好きでした。
走って学校から帰ってきても、ギリギリオープニング1~2分がすでに終わってるの!
いつも頑張って見てたなー。
同じくホームズを原作に、イギリスのテレビ局が作ったドラマといえば
今は「シャーロック」ですよね!
この間見始めたんですけど、シナリオがすごく秀逸!!
まさに息もつかせない上に、原作を知っていると更に面白い小話も沢山ですっかりはまってます。
ワトソンさんのお顔がすごく好きです。
16/05/24 21:00
15/01/02に作成しました。30分くらいだったかなー?
二回目の異性キャラプレイ! シノビガミのシナリオ集に乗っている「面影」を、みややさんがGMをしてくださりプレイしました!PC1のホストクラブみたいなシナリオ。
ちやほや奪い合いするのがとても楽しかったです!またこういうのやりたいなー。
MZ-700_5
MZ-700のお話の続き5最後。
中学1年生になった私は、父に電話してMZ-700をもらってみた。両親が離婚したから、父と家が別になってたんだよね。
改めてプログラミング勉強しようと思って、入門雑誌ももらったんだけれど……。
そこに載ってた漫画の作者が、モンキー・パンチだったり永井豪だったりはらたいらだったり、タモリの髪の毛が薄かったりすることばかりに気を取られて、笑って
そのまま雑誌の存在を忘れちゃいましたとさ!ちゃんちゃん。これで本当におしまーい。
MZ-700も電源つけずに押入れ行きになったのかもなー。元気でいるかな。さすがに壊れてそ。
16/05/20 21:00
14/12/14に作成しました。1時間くらいだったかな? こちらも、この間試してみて気に入ったかわいいキャラデザインで描いてみました。
リュールー渾身の力作キャンペーン用のキャラクター。初の男性キャラだったかも。
慣れなかったけれどすごく思い出深くて、楽しいセッションだったなー。
シノビガミなのだけれど、世界観がリュールーオリジナルの戦国でした。全部で10回位やったんだったかな?毎話、なく人が現れるようなキャンペーンだった……!
リュールーのストーリーテーリング力恐るべし。
MZ-700_4
MZ-700のお話の続き4。
雑誌を見ながら、デバッグしてコードを打ち込見始めた9歳の私。
だんだん、簡単な命令の意味がわかるようになってきました。
そうなると自分でもコードを打ちたいなあ。そしたらもしかしてゲームを作れるんじゃ?って考え始めました。
父の買った雑誌と、その中にあるベーシック入門を読んでノートに書いてみたりしたけれど
やっぱり9歳。友達とダンボールの家作ったり、ファッションショーする方に気が移り、結局覚えられませんでしたとさ!チャンチャン。
16/05/17 21:00
14/12/10に作成しました。インセインで血まみれのクリスマス……!
ふだん使わないタイプの性格をしたキャラクターで、とても楽しかった記憶があります。
MZ-700_3
MZ-700のお話の続き3。
小学校3年生になって、小さいころに遊ばせてもらったMZ-700を思い出した私。
最初は父の打ち込んだプログラムでゲームを遊んでいただけだったのですが、自分も打ち込みを始めましたー!
とはいえ、全く理解できてないままコードを打ち込んでは間違いを訂正してまた打ち込むの繰り返し。初めてまともにキーボードに触ったので、ものすごくタイプが遅かったなー。
これがあったから、今、私のタッチタイプ速いんだと思う。